reviews
interviews&press
radio programs specifically featured
judges
lectures
as a magazine model
reviews
2021年に《白い風、青い夜》、《唄と陀羅尼》、《五聖人の四季(とき)—道元・西行・一遍・明恵・良寛—》が選評されました。
www.suntory.co.jp/sfa/music/publication/pdf/composition2020-2022.pdf
日本の作曲 2020-2022(サントリー芸術財団)
片山杜秀、白石美雪、長木誠司、沼野雄司、野々村禎彦
《葉武列土一段》(2024年2月26日初演/死ぬるが增か 生くるが增か voice duo vol.4/すみだトリフォニーホール小ホール)について
mercuredesarts.com/2024/03/14/to_be_or_not_to_be-saito/
死ぬるが增か 生くるが增か voice duo vol.4
齋藤俊夫(Mercure des Arts)
《葉武列土一段》(2024年2月26日初演/死ぬるが增か 生くるが增か voice duo vol.4/すみだトリフォニーホール小ホール)について
本日の松平敬、工藤あかねのそれぞれのソロ歌唱企画。
— 川島素晴 Motoharu Kawashima (@action_music) February 26, 2024
クルターグの演奏の達成、とりわけ《カフカ・フラグメント》の工藤による75分完走は凄絶なものだったが、しかし今宵の委嘱新作、桑原ゆう作品の成果は、それに埋もれるどころか異次元の高みを見せた。… https://t.co/PjW12BvtCO
《葉落月の段》(2023年8月26日初演/第33回芥川也寸志サントリー作曲賞選考演奏会/サントリーホール大ホール)について
“…邦楽器とオーケストラという組み合わせが多く、それぞれの創意工夫に感嘆させられましたが、特に桑原ゆうさんの《葉落月の段》の精緻なスコアには大変驚き、この様な素晴らしい作曲家の出現を心から祝福したいと思います。オーケストラと邦楽器の組み合わせの最近の最も成功した形だとも思います。その後、初演の演奏も拝聴しましたが、石川征太郎さんの素晴らしい指揮にも感銘を受けた事を記させて頂きます。…”
下野竜也
“…私は、純然たる新作として、桑原ゆう《葉落月の段》、小出稚子《Güiro Güiro》、藤倉大《Wavering World》を強く考慮しました。…”
片山杜秀
www.nhkso.or.jp/news/20240216_2.html
『第71回尾高賞』選考評
Lesung, Film, Gespräche und rund fünfzig Konzerte
33 Uraufführungen in zehn Tagen beim Kölner Festival Acht Brücken
www.nmz.de/kritik/oper-konzert/lesung-film-gespraeche-und-rund-fuenfzig-konzerte
neue musikzeitung, 27.05.2023 Ausgabe 6/2023 - 72. Jahrgang
Neue Noten 2023/04 – Werke für Soloinstrumente
Musik von Michael Quell, Klaus Hinrich Stahmer, Olga Neuwirth, Zsigmond Szathmáry, Peter Eötvös und Yu Kuwabara
www.nmz.de/kritik/rezensionen/noten/neue-noten-202304-werke-fuer-soloinstrumente
neue musikzeitung, 27.03.2023 Ausgabe 4/2023 - 72. Jahrgang
Eight women composers to watch in 2023(2023年に注目すべき8人の女性作曲家)
bachtrack.com/playlist-so-close-international-womens-day-march-2023
Lawrence Dunn, Bachtrack, 8 March 2023
《名づけのうた》(2023年1月28日初演/Just Composed 2023 Winter in Yokohama 現代作曲家シリーズ「驚異の声、驚異の言葉」/横浜みなとみらいホール小ホール)について
mercuredesarts.com/2023/02/14/just_composed_2023_winter_in_yokohama_contemporary_composer_series-saito/
Just Composed 2023 Winter in Yokohama―現代作曲家シリーズ―
齋藤俊夫(Mercure des Arts)
2017年に《影も溜らず》、2018年に《柄と地、絵と余白、あるいは表と裏》、2019年に《夢のうき世の、うき世の夢の》が選評されました。
www.suntory.co.jp/sfa/music/publication/pdf/composition2010-2019.pdf
artespublishing.com/shop/books/86559-241-2/
日本の作曲 2010-2019(サントリー芸術財団創設50周年記念)
片山杜秀、白石美雪、長木誠司、野々村禎彦
《水の声》(2022年9月10日/武生国際音楽祭2022 新しい地平コンサートII/越前市文化センター大ホール)について
“…En Nuevos horizontes II pudimos escuchar, en primer lugar, Water Voice (2019), de la jovencísima Yu Kuwabara, partitura para violín soberbiamente interpretada por un Yasutaka Hemmi que nos conduce a paisajes sciarrinianos, con numerosas vueltas sobre los mismos materiales, apenas audibles por sus silentes rangos dinámicos, rotos esporádicamente al incorporar más ruidistas técnicas extendidas.…”
scherzo.es/japon-horizontes-actuales-en-perspectiva-desde-el-ayer/
JAPÓN / Horizontes actuales, en perspectiva desde el ayer
Paco Yáñez(Scherzo Revista de música clásica)
《リリスの儀式》(2022年2月11日初演/ROSCO結成20周年記念リサイタル /東京オペラシティリサイタルホール)について
mercuredesarts.com/2022/03/14/rosco-20th-anniversary-recital-okouchi/
ROSCO結成20周年 記念リサイタル
大河内文恵(Mercure des Arts)
《タイム・アビス》(2021年8月28日/第31回芥川也寸志サントリー作曲賞選考演奏会/サントリーホール大ホール)について
mercuredesarts.com/2021/09/14/the_31st_competiton_of_yasushi_akutagawa_suntory_award_for_music_composition-nishimura/
第31回芥川也寸志サントリー作曲賞選考演奏会
西村紗知 (Mercure des Arts)
mercuredesarts.com/2021/09/14/31st_competition_of_yasushi_akutagawa_suntory_award-live_streaming-saito/
第31回芥川也寸志サントリー作曲賞選考演奏会(ライヴ配信視聴)
齋藤俊夫(Mercure des Arts)
On Bai and Dharani (Tectonics Festival Glasgow 2021, City Halls, Glasgow&online, 8&9 May 2021)
“…I also loved the solo violin pieces by Sky Macklay and Yu Kuwabara played with stunning gravitas and tonal beauty by Ilya Gringolts, filmed in a greenhouse.…”
lizalimcomposer.com/2021/06/02/videos-in-pandemic-times/
Liza Lim, Videos in pandemic-times, 2 June 2021
On Bai and Dharani (Tectonics Festival Glasgow 2021, City Halls, Glasgow & online, 8&9 May 2021)
“…Yu Kuwabara’s Bai and Dharani, which draws beguilingly on her deep interest in Japanese Buddhist music, is a virtuosic showpiece, Gringolts’ finding none of its complex multilayering a task too far. His performance was utterly compelling.…”
voxcarnyx.com/2021/05/10/tectonics-glasgow-2021/
Ken Walton, VoxCarnyx: Music From Japan Looks Inward For Signs Of Identity, 10 May 2021
川島素晴・Marc David Ferrum・桑原ゆう共作《ベルリン連詩 Ⅱ》(2021年3月6日初演/令和3年3月特別企画公演「詩歌をうたい、奏でる ―中世と現代―」/国立劇場小劇場)について
“…最も語感を生かしたのは、日本語で3曲を作った桑原ゆう。リズムパターンなどに雅楽の様式を忍ばせ、洋楽器と組み合わせてニュアンスを作る。「回路」の語につけた旋回モチーフ、「白い砂浜」を彩る琵琶と琴、笙が揺れ動く音が印象的だった。…”
www.asahi.com/articles/DA3S14830220.html
国立劇場「ベルリン連詩 Ⅱ」しなやかに戯れる雅楽と洋楽
白石美雪(朝日新聞 2021年3月11日夕刊2面)
Christopher Adlar「Triangulations」収録 Mystische Miniatüre について
“…特に注目すべきは、桑原ゆうの《ミスティシェ・ミニアテュール》。楽器の特殊性に頼るのではなく、短い和音、単音の持続音、休止など、異なる要素の組み合わせからリズミックなフレーズへと移行していく、巧みな構成感で勝負する佳作だ。…”
松平敬(音楽之友社「レコード芸術」2021年2月号)
On Mirror rim (Tokyo to New York "Moments In This Time" Benefit Concert Covid-19 Musicians Relief)
“…Highlights for me are the pieces in which Go Mochizuki accompanies Piercy on mandolin, particularly “Mirror Rim” by Yu Kuwabara. The twang of the mandolin battles Piercy’s smooth clarinet, almost in the same way as uncomfortable moments of 2020 have clashed with the truly happy ones.…”
www.japanculture-nyc.com/benefit-concert-to-examine-composers-musical-responses-to-the-pandemic/
Japan Culture NYC: Benefit Concert to Examine Composers’ Musical Responses to the Pandemic
Trio Accanto「Other Stories」(WERGO: WER 7393 2) 収録 In Between について
“…そして、ラッヘンマンに挟まれたより若い世代の作曲家による作品がいずれも会心の出来栄えだ。特に、最も若手の桑原ゆうはラッヘンマンの孫の世代であるにもかかわらず、その音楽の風格は堂々としている。彼女の《イン・ビトウィーン》では、サクソフォーンが奏でる、篳篥さながらのポルタメントを伴った断片的なメロディを、ピアノのパルス状の単音やティンパニの最弱音のグリッサンドがなぞってゆく発想が面白い。その限定された素材の可能性を徹底的に追求する楽曲展開も秀逸だ。…”
松平敬(音楽之友社「レコード芸術」2020年6月号)
On Time Abyss (CRASHKURS HUMAN__MACHINE at CRESC... Biennale für aktuelle Musik, 1 March 2020)
“…Die Japanerin Yu Kuwabara hatte in „Time Abyss“ dennoch mit dem Thema Zeit ein nicht zwingend maschinelles oder digitales Thema gewählt und widmete sich eher den Untiefen, die ein musikalischer „beat“/Schlag in sich birgt. Damit entstand eine besondere Herausforderung für das Zusammenspiel im Ensemble Modern (von einer Anstrengung möchte man bei diesen hervorragenden Musikern ja kaum sprechen) und ein verkapptes „Konzert für Dirigent und Ensemble“, denn Enno Poppe musste sich auf gekrümmte und zerdehnte Zeitmaße einlassen und diese ja auch körperlich vermitteln, was bravourös gelang.…”
mehrlicht.keuk.de/2020/03/03/human_machine-in-frankfurt/
human_machine in Frankfurt, VERÖFFENTLICHT AM 3. MÄRZ 2020 VON MEHRLICHT
On Three Voices (Music From Japan, Scandinavia House, 23 February 2020)
“…Yu Kuwabara’s Three Voices (2016) opened the Feb. 23 concert. Composed for violin, viola, and cello, it was a disorienting study of wide glissandos and harmonics ranging from subtle to intense. The work had a distinctly vocal quality, at times suggesting the wailing portamento singing of ancient Chinese opera.…”
classicalvoiceamerica.org/2020/03/03/
Michael Huebner, Classical Voice North America: Music From Japan Looks Inward For Signs Of Identity, 3 March 2020
On In Between (Trio Accanto at Ultraschall Berlin, Heimathafen Neukölln, 16 January 2020)
“…That said, the trio’s January 16 performance at the Heimathafen Neukölln revealed a sharp curatorial aesthetic, finding connections among In Between, a gear-shifting new work by Japanese composer Yu Kuwabara, and Exercises 37 & 38 by Christian Wolff, the latest in a long-running series that demands serious performer input and a democratic sensibility—a requirement the ensemble delivered in no uncertain terms, balancing order and spontaneity in electric fashion.…”
nationalsawdust.org/thelog/2020/01/28/in-review-ultraschall-berlin/
Peter Margasak, In Review: Ultraschall Berlin
影も溜らず ー 淡座リサイタルシリーズVol.1 桑原ゆう個展(2019年7月19日/東京オペラシティリサイタルホール)について
“…制作者とものの出逢いにおいて、詩は言葉を失う (「ピグマリオン」)。韻律から解離した音は奈落へと崩落し (「だんだらの陀羅尼」)、ノイズの闇と向き合い (「ラットリング・ダークネス」)、沈黙の涅槃のなかで言霊となる (「月すべりII」)。風景との邂逅から自然への畏れが起こり (「影も溜らず」)、音楽の図と地をめぐるゲシュタルトが崩壊する (「柄と地、絵と余白、あるいは表と裏」 )。音の言霊は奈落の向こうで、純粋な出来事と表象のプロセスとなる (「にほふ」)。本個展を音の言霊と「もののあわれ」をめぐるアレゴリカルな絵巻物として聴くこともできた。…”
mizuumi-plan.com
音の言霊と「もののあはれ」の絵巻物 ー 桑原ゆう個展「影も溜らず」
F. アツミ(「みずうみ」水号 2019年9月)
《浮世忍びくどき歌》(2019年4月24日初演/低音デュオ第11回演奏会/杉並公会堂小ホール)について
mercuredesarts.com/2019/05/14/teion_duo_11-saito/
低音デュオ第11回演奏会
齋藤俊夫 (Mercure des Arts)
On A world under the world (Incontri internazionali per giovani compositori “Franco Donatoni”, Alla Sala Puccini del Conservatorio, 3 April 2019)
Repubblica, 5 April 2019
淡座第二回公演「江戸×現代音楽」第一夜『落語×現代音楽』(2018年10月20日/紀尾井小ホール) について
伊藤制子(音楽之友社「音楽の友」2018年12月号)
On There was already water there (Hidejiro Honjoh × ICE "Shamisen Evolution," Japan Society, 5 October 2018)
“…Yu Kuwabara’s There was already water there, for Honjoh with Rebekah Heller on bassoon, offered the evening’s most compelling dialogue between the shamisen and another instrument. Heller’s multiphonics made ponderous acquaintance with Honjoh’s plucks. Both shamisen and bassoon assumed clear characters engaged in labored exchange: the bassoon hoarse and pleading, the shamisen distant and rhapsodizing.…”
nationalsawdust.org/thelog/2018/10/10/in-review-hidejiro-honjoh-shamisen-evolution/
Jennifer Cersten, In Review: Hidejiro Honjoh, Shamisen Evolution, 10 October 2018
螺旋曼荼羅海会(2016年1月9・10日初演/スパイラルガーデン)について
www.nikkei.com/article/DGKKZO96417430S6A120C1MM0000/
「風を巻く声、声明の恍惚感」スパイラル声明コンサートシリーズ第24回「螺旋曼荼羅海会」の芳醇な成果について
佐々木幹郎(日本経済新聞 2016年1月22日夕刊1面コラム「あすへの話題」)
「声明の会・千年の聲」18年続けた公演に幕
中外日報 2016年1月15日
市川侑乃 Yukino Ichikawa Electone recital vol.4
月刊エレクトーン 2016年2月号
エスプリマンドリンオーケストラ 第1回定期演奏会
奏でる! Mandolin 2013年秋号 Vol.20
《アラベスク》(望月豪×橋爪皓佐Plink, Plank, Plunk!)について
“…そして最後を飾ったのは、桑原ゆうさんの『Arabesque』。奏者は楽器のあちこちを叩き、時には日本の指で細かくトレモロのような打楽器的な音を出してやり取りしたり、マンドリンの復弦のピッチをわざとずらしたり、上昇するグリッサンドの最高音域で鋭い音の応酬をしたり、さまざまな奏法のアイデアがちりばめられていました。しかし何よりも見事だったのは、アンサンブルを通じて表現された時間の緊密さ。楽音と言われる以外の効果を多く使いながらも、そこにある緊張感と躍動感溢れる作品は、まさに『楽器を超えた』音楽そのものであったように思います。…”
「気まぐれマンドリン随想」 第8回
小林由直(奏でる!Mandolin 2012年秋号 Vol.16)
第78回日本音楽コンクール本選会作曲部門
伊藤制子(音楽之友社「音楽の友」2009年12月号)
沼津・日緬寺 酒塚250周年特別法要 声明と現代音楽 幻想的な涅槃会
静岡新聞16面 2009年2月15日
鈴木俊哉リコーダーリサイタル ー 技巧申し分ないが難しい相性
伊東信宏(朝日新聞夕刊 2008年1月25日)
第78回日本音楽コンクール本選会
毎日新聞 2009年1月19日
第75回日本音楽コンクール本選会 作曲部門
伊藤制子(音楽之友社「音楽の友」2006年12月号)
第75回日本音楽コンクール本選会
毎日新聞 2006年11月12日
第74回日本音楽コンクール本選会 作曲部門
伊藤制子(音楽之友社「音楽の友」2005年12月号)
第74回日本音楽コンクール本選会
毎日新聞 2005年11月21日
interviews&press
現代音楽と落語、端唄による新しい音楽の世界「淡座二夜 江戸の音と言葉のあわい」/桑原ゆうインタビュー
音遊人(みゅーじん)2023 Winter(2024年1月1日発行)
Web音遊人
photo: Miyachi Takako
挾間美帆と桑原ゆう 日本の女性作曲家がオケに新風
www.sankei.com/article/20230817-TNINSWMY7RNAXD7ZJPVYQU2XMI/
石井健(産経新聞朝刊 2023年8月17日 14面文化欄)
写真:産経新聞社
芥川作曲賞受賞の桑原ゆう、サントリーホール サマーフェスティバルで初演のオーケストラ × 尺八 × 三味線作品“葉落月の段”を語る
mikiki.tokyo.jp/articles/-/34921
intoxicate vol.165 発行
Intoxicate vol. 165 features Jane Birkin, Suntory Hall Summer Festival, Jean-Guihen Queyras
interview&text: 小沼純一(music review site "Mikiki" 2023.08.14、2023年8月20日発行 intoxicate vol.165)
photo: Toshiya Suda
桑原ゆう(作曲)メッセージ/第33回芥川也寸志サントリー作曲賞選考演奏会2023年8月26日(土)開催 (サントリーホール サマーフェスティバル)
《葉落月の段》尺八、三味線、オーケストラのための(第31回芥川也寸志サントリー作曲賞受賞記念サントリー芸術財団委嘱作品)世界初演に向けたインタビュー
《名づけのうた》(2023年1月28日開催、Just Composed in Yokohama —現代作曲家シリーズ— @横浜みなとみらいホール小ホール)について
ebravo.jp/archives/132653
室田尚子(ぶらあぼ2022年12月号)
スタイル&アイデア:作曲考
プロフィール(2022年5月)
論考「音の声、声の音」(2022年5月)
プログラムノート(2022年9月)
インタビュー(2022年12月)
福島諭 アーティストトーク 記録
出演|福島諭、桑原ゆう(ゲスト)
2022年7月17日「IAMAS ARTIST FILE #08 記譜、そして、呼吸する時間」関連プログラム @岐阜県美術館 展示室2
www.iamas.ac.jp/af/08/artisttalk.html
桑原ゆう × 久保田晶子 × アンサンブルフリー SPECIAL INTERVIEW
アンサンブルフリー委嘱新作《白い風、青い夜》の初演(2022年3月13日開催、アンサンブル・フリーEAST第16回演奏会@ティアラこうとう大ホール)に向けたインタビュー記事
ensemblefree.jp/interview_kuwabara-kubota.html
祝☆芥川也寸志サントリー作曲賞受賞記念!
ゲスト対談「本條秀太郎 × 桑原ゆう」〜西洋音楽と日本音楽の間〜
本條流 三味三昧チャンネル(2021年10月30日配信)
shirasu.io/t/tendre/c/shamizanmai/p/20210928185601
2023年8月31日再放送
shirasu.io/t/tendre/c/shamizanmai/p/20230826125405
アーカイブが2024年2月29日23:59まで配信されていますので、上記リンクよりお求めのうえ、ご視聴ください。
本来の面目を詠ず(2021年12月4日開催 @静岡音楽館AOI)
本来の面目を詠ず《五聖人の四季》に寄せて
AOI通信 No.103 2021年9月発行
第31回 芥川也寸志サントリー作曲賞
桑原ゆう氏の作品「タイム・アビス 17人の奏者による2群のアンサンブルのための」に決定
www.suntory.co.jp/news/article/sfa0049.html
The 31st Yasushi Akutagawa Suntory Award for Music Composition
Yu Kuwabara’s Time Abyss for Seventeen Musicians Divided in Two Groups
www.suntory.com/news/article/sfa0049E.html
ジャパン・ソサエティー主催、聲明「月の光言」配信イベント(2021年3月30日-4月30日)について
Take a Drawing Class and Celebrate Easter With the White House
This week, tune in to a Buddhist ritual chant, learn about botanical art or make a new cocktail.
The New York Times: Things to Do at Home, 27 March 2021
www.nytimes.com/2021/03/27/at-home/things-to-do-this-week.html
制作を語る 国立劇場主催 三月特別企画公演『詩歌をうたい、奏でる ―中世と現代―』(2021年3月5、6日開催 @国立劇場小劇場)
制作者が語る……石橋幹己(国立劇場制作部伝統芸能課)
作曲家が語る……桑原ゆう・Marc David Ferrum・川島素晴
みらいらん 7号 2021 Winter(洪水企画 2021・1・15刊)
www.kozui.net/mln07.html
オンラインサロン型さっきょく塾(主催|渡辺裕紀子)インタビュー
桑原ゆうさんとお話しました。vol.1
桑原ゆうさんとお話しました。vol.2
桑原ゆうさんとお話しました。vol.3
新作聲明「月の光言」(2020年12月19日開催 @静岡音楽館AOI)
インタビュー:田村博巳×桑原ゆう 聲明《月の光言》をめぐって
AOI通信 No.99 2020年9月発行
International Composition Seminar 2020
Ensemble Modern|Enno Poppe, conductor
横浜みなとみらいホール「合唱の未来形」今回委嘱の作曲家 桑原ゆう
言葉の意味とエネルギー感じ、受け止めて
p.yafjp.org/jp/info/1595
神奈川新聞 2020年2月19日 5面イマカナ[エンターテインメント]
Mizzou International Composers Festival announces resident composers for 2020
blog.coas.missouri.edu/blog_mnmsf/?p=5481
特集「美女の楽器教室」
smart-flash.jp/lifemoney/73105
headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190622-00010007-flash-peo
週刊誌FLASH(光文社)2019年6月25日号
‘A SILENT AND INVISIBLE PRESSURE’: A PANEL DISCUSSION WITH EIGHT JAPANESE WOMEN COMPOSERS
doi.org/10.1017/S004029821900055X
Chikako Morishita, Tempo: Volume 73, Issue 290
オンナ作曲家の部屋A(主催|渡辺裕紀子)
序章とパネリスト紹介
渡辺愛×山根明季子×桑原ゆうで語る~その①
渡辺愛×山根明季子×桑原ゆうで語る~その②
渡辺愛×山根明季子×桑原ゆうで語る~その③
渡辺愛×山根明季子×桑原ゆうで語る~その④
渡辺愛×山根明季子×桑原ゆうで語る~その⑤
渡辺愛×山根明季子×桑原ゆうで語る~その⑥
渡辺愛×山根明季子×桑原ゆうで語る~その⑦
みるみる身につく!桑原ゆうのエレクトーン初見演奏練習帳
www.ymm.co.jp/magazine/electone/
月刊エレクトーン(ヤマハミュージックメディア)2017年4月号〜2018年5月号連載
音楽堂・伝統音楽シリーズ 聲明「月の光言」
www.kanagawa-arts.or.jp/public_kaat.jp/doc/press/20170915.pdf
www.artspress.jp/posts/2910756
財団情報誌 神奈川芸術プレス Vol.138 2017年10、11月号
3rd discussion forum of the Composer Seminar in the Lucerne Festival Academy 2017
Creative Men & Women 日本の品質を陰で支えるモノづくりびと 22 桑原ゆう 現代音楽作曲家
季刊誌 CYAN(カエルム)issue 008 2016 Spring
Pops in Mandolin Orchestra - The Beatles I "Michelle"(Liberte The 12th Concert: 2015年12月5日)インタビュー
a Shelf of Things コラム 執筆
季刊誌 CYAN(カエルム)001 2014S/S
トーキョーワンダーサイト(現トーキョーアーツアンドスペース)主催
トーキョー・エクスペリメンタル・フェスティバル Vol.9 ー TEFパフォーマンス <推奨プログラム>
淡座「江戸幻想夢見噺」(2014年11月4、5日開催)インタビュー
www.tokyo-ws.org/archive/2014/08/o1104.shtml#interview
スんゴぃ学生インタビュー
学生のためのフリーペーパー Colors Vol.1 APR 2007
radio programs specifically featured
2023年3月10日, via NHK-FM
リサイタル・パッシオ委嘱新作《吉原木遣りくづし》放送初演
タレイア・クァルテット|山田香子(ヴァイオリン)、二村裕美(ヴァイオリン)、渡部咲耶(ヴィオラ)、石崎美雨(チェロ)
www4.nhk.or.jp/r-passio/
NHK「クローズアップ現代」特集記事はこちら。記事の中ほどで、作品音源もお聴きいただけます。
16 May 2020, via Deutschlandfunk
Die Komponistin Yu Kuwabara - Neu und alt sind kein Widerspruch
www.deutschlandfunk.de/die-komponistin-yu-kuwabara-neu-und-alt-sind-kein
“Mit dem Wortpaar „Tradition und Fortschritt“ wird bis heute ein Widerstreit, ein Sich-Abgrenzenwollen assoziiert. Nicht so bei Yu Kuwabara: In ihren Kompositionen bringt die junge Japanerin uralte Traditionen ihres Landes und zeitgenössische Ideen, Thematiken und Arbeitsansätze in Einklang.”
Von Leonie Reineke
judges
April 2024
One of the jury members of the Follow My Score 2024 Spring Season of the Score Follower
October 2023
One of the jury members of the Follow My Score 2023 Fall Season of the Score Follower
April 2023
One of the jury members of the Follow My Score 2023 Spring Season of the Score Follower
October 2022
One of the jury members of the Follow My Score 2022 Fall Season of the Score Follower
April 2022
One of the jury members of the Follow My Score 2022 Spring Season of the Score Follower
January 2022
One of the jury members of the first-round judges for the Mizzou International Composers Festival 2022
October 2021
One of the jury members of the Follow My Score 2021 Fall Season of the Score Follower
April 2021
One of the jury members of the Follow My Score 2021 Spring Season of the Score Follower
lectures
2021年10月6日・11月10日
国立音楽大学「ワークショップ 」にて自作の講義
担当|川島素晴
13 April 2021
The National Youth Orchestra of Great Britain
Spring Digital Project - Composer Programme
2020年11月6日、27日
オンラインサロン型さっきょく塾(主催|渡辺 裕紀子)
2020年前期 ゲスト講師
note.com/yukikocomposer/n/nee5e0d2e1e84
2020年10月28日
大阪音楽大学にて「日本の古典芸能をめぐる創作活動」についての講義
オーガナイズ|西村理
2017年2月9日
日本文化デザインフォーラム 活動プログラム「JIDFラボ」
第10回女子力ラボ「桑原ゆう 現代音楽と文学」
www.atamatote2-3-3.com/blog/2016/10/16-c56d.html
ラボマスター|佐伯順子
ラボディレクター|蜷川有紀、マリ・クリスティーヌ
2016年11月25日
日本文化デザインフォーラム 活動プログラム「JIDFラボ」
第16回ことばラボ「桑原ゆう 現代音楽のことば」
www.atamatote2-3-3.com/blog/2016/10/16-c56d.html
コーディネーター|石井達朗
ラボマスター|榎本了壱
ラボディレクター|蜷川有紀、佐伯順子、芳賀直子、松平定知
2013年6月4日
国立音楽大学「ワークショップ Ⅰ」にて自作のプレゼンテーション
www.facebook.com/notes/574692732650189
担当|川島素晴
2009年10月24日
ワークショップ「ことば=おとあそびー音であいさつー」
www.tokyo-ws.org/archive/2009/09/open-studio-2009-06.shtml
主催|トーキョーワンダーサイト(現トーキョーアーツアンドスペース)
as a magazine model
美女暦(2009年12月10日)
www.bijogoyomi.com/bijo3/index.php/2009/12/10
mina、non-no、MORE、JILLE、Figue、PS、SEDA、NYLON JAPAN、SPRInG、CUTIE、steady.、mini、Soup.、Used Mix、大人で可愛いナチュラル服、Lips、Smart、Street Jack、ar-um、stylife online shop、専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ学校案内資料 など